皆様こんにちわ!
パーソナルジムBETWEENトレーナーの櫻井です!
さて今回はお客様からよく聞かれるご質問をまとめて共有していこうと思います。
ダイエットやボディメイク中の片方は共感できる疑問もあるかと思いますので、Q&A形式でご紹介していきます。
Q.プロテインとBCAAの違いは?

プロテインとBCAAは同じアミノ酸からできています。
大きく異なるのは、含まれているアミノ酸の種類と吸収のスピードです。
プロテインの主原料は動物性or植物性タンパク質であり、タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。
一方BCAAは3種類のアミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシン)のみで構成されています。
アミノ酸の種類が豊富に含まれているプロテインの方が重要に思えますが、アミノ酸の種類が多いため吸収にも時間がかかります。
BCAAはアミノ酸の種類が少ないことから、体への吸収が素早くその効果を発揮します。
.
それぞれ役割も異なります。
プロテインはトレーニングでダメージを負った筋肉の回復に役立ち、BCAAは筋分解の抑制に役立ちます。
つまり、
吸収が早く筋分解を防ぐBCAAはトレーニング中、アミノ酸の種類が多く筋肉の回復に役立つプロテインはトレーニング後に飲むといいでしょう。
Q.運動は毎日やった方がいい?

脂肪を燃焼させたり、筋肉をできるだけ早くつけるために、毎日トレーニングをやった方がいいと思うことは自然なことです。
結論からいうと、毎日トレーニングをやっても大丈夫です。
しかしトレーニングをする部位は分けるようにしましょう。
例えば、胸・背中・肩・腹筋・脚など鍛える部分を分けるようにします。
1日目を胸のトレーニングをしたなら、翌日は背中、さらにその翌日は肩など、1日1部位を意識してトレーニングします。
.
このように鍛える部位を分けるメリットは、しっかり回復させることができるということです。
胸をトレーニングして翌日も胸をトレーニングすると、筋肉痛がまだ回復していない中でのトレーニングですので、十分なパフォーマンスを発揮することができず、逆に筋肉をさらに傷つけてしまいます。
.
理論上は毎日トレーニングをしても大丈夫ですが、私の経験上は最低でも週に1回は休息の日は設け、体を回復させるのに努めた方がいいと思います。
特に激しいトレーニングをする人であれば必ず休みの日を作り、体を完全に休めるようにしましょう。
理由は、体に疲労が蓄積したり、免疫力が下がってしまい、パフォーマンスを落とすリスクがあるからです。
休むということもトレーニングの一環であると考えましょう。
Q.タンパク質はどれくらいを目安に摂ればいい?
ダイエットやボディメイクに励んでいる人は、一般の方よりも多くタンパク質を摂りたいところです。
筋肉を維持または増やすためには以下の量を意識しましょう。
1日の摂取目安(g)=体重(kg)×1.5~2(g)
体重60kgの人の場合、
60×1.5=90g 60×2=120g
つまり90g~120gを意識して摂るようにしましょう。
.
コンビニのサラダチキン1つ=23g
ゆでたまご1つ=7g
プロテイン1杯=20g
.
食事からだけではなかなか目標摂取量までいかない人もいるかと思いますので、そんな方はプロテインを1日1~2杯を飲むことをお勧めしています。
まとめ
さて今回は、お客様からよく聞かれる質問をご紹介しました。
同じような疑問や悩みをお持ちの方も多いかと思いますので、今後も共有していこうと思います。