【熱中症とは?メカニズムと対策を解説!】

お疲れ様です。GoodLife Fitness 中村です。

夏が近づくと気になるのが「熱中症」。ニュースでも頻繁に取り上げられますが、なぜ起こるのか、そしてどうすれば予防できるのかを知っておくことはとても大切です。

熱中症のメカニズム

熱中症は、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節がうまくいかなくなったときに起こります。

通常、私たちの体は汗をかくことで体温を下げています。しかし、

  • 高温多湿な環境に長時間いる
  • 十分な水分補給をしていない
  • 激しい運動や作業をしている
    といった条件が重なると、体温がうまく調整できず、体の中に熱がこもってしまいます。

その結果、頭痛、吐き気、倦怠感、ひどい場合は意識障害などの症状が現れるのです。

熱中症を防ぐためにできること

  1. こまめな水分補給
     喉が渇く前に水を飲むことが大切。大量に汗をかく場合は、スポーツドリンクなどで塩分も補給しましょう。
  2. 服装に気をつける
     通気性の良い服を選び、日差しの強い時間帯の外出は避けるのが◎。
  3. 涼しい環境を活用する
     エアコンや扇風機を適切に使用し、無理に我慢しないこと。
  4. 体調が悪いときは無理をしない
     睡眠不足や体調不良のときは、熱中症のリスクが高まります。
  5. 日常的な運動で汗をかく習慣をつける
     汗をかく力(発汗機能)はトレーニングで高まります。普段から適度な運動をしておくことで、熱中症になりにくい体になります。

最後に

最後に、熱中症は誰にでも起こりうる身近なリスクです。
だからこそ、日頃の意識とちょっとした行動が大切。
水分補給や環境の工夫で、しっかり予防できます。
自分と周りの大切な人を守るためにも、
今日からできることを一つずつ始めてみましょう。

執筆者:between-kuwana